注意!★提出期限や添付書類に間違いがないよう気をつけて手続きを行いましょう。
     ★TOPASとは一切連動していません。必要に応じてTOPASの手続きを行ってください。
 


健康保険法等の改正について(令和4年1月1日施行)

健康保険法等の改正(令和411日施行)について、下記の通り

お知らせいたします。                                                               

                                                                                 

①傷病手当金の支給期間の通算化

 

治療と仕事の両立の観点から、より柔軟な所得保障ができるよう、「全世代対応型の

社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律(令和3年

法律第66号)」により健康保険法等が改正されました。

この改正により令和4年1月1日から、傷病手当金の支給期間が通算化されます。

詳細は⇒こちら                                                                            

                                                                                 

                                                                                

②任意継続被保険者制度の資格喪失事由の追加

 

令和411日から、法改正により「任意継続被保険者の資格喪失」(健康保険

38条)が改訂され、資格喪失事由に「任意継続被保険者からの申出」が追加

されます。                                                                     

これにより、「国民健康保険へ切り替えたい」「家族の扶養に入る」等の事由で被保険者

本人任意脱退を希望する旨の申出をされた場合は、申出書が受付された日(健保

組合に到着した日)の翌月1日付で資格が喪失されます。

                                                                                 

◆任意脱退の申出について◆                                    

任意脱退を希望される場合は「任意継続被保険者資格喪失届兼保険料還付

請求書」を脱退希望日の前月月末までに健保組合へご提出ください。(令和4

1月から施行のため2月以降の喪失より適用となります。)                                                                                 

【例】 令和4年31日に任意脱退したい場合  令和4年2月1日~28日に

    健保組合へ到着するように届出書を提出

  ※届出書は、健保組合ホームページ『申請用紙ダウンロード』に令和411

    以降に掲示予定です。 

  ※届出書の到着をもって申出の受付となります。お電話等だけでは申出のお受付は

 できません。                                                                         

  ※届出書が健保組合へ到着した後は、原則として、喪失申出の取消はできません。      

 

 

 ③出産育児一時金の見直し

 

産科医療補償制度未加入機関での出産に対する出産育児一時金が404,000円から

408,000円に変更されます。

産科医療補償制度加入機関での出産は42万円で変更ございません。

2022/07/20

【記事一覧】 << 1 2 3 4 5 >> 
2023/08/17
RIZAPコラム第4弾!
2023/08/17
RIZAPコラム第3弾!
2023/08/17
RIZAPコラム第2弾!
2022/11/18
RIZAP 動画付きコラムで結果にコミット!
2021/09/28
健康ポータルサイト「Pep Up」を導入します!(2021年10月)
2023/06/22
公告簿一覧

 
 

Copyright© TOTO健康保険組合 All rights reserved.
 PDFファイルをご覧いただくためにはAdobeReader日本語版(無償)が必要です。最新版のご利用を推奨いたします。