家族に異動があった
家族を扶養する場合の手続き
異動が発生した日より14日以内にTOPASで健康保険扶養申請の登録後、「健康保険被扶養者届(加入)」を出力し、必要な添付書類を添えて提出してください。
任意継続被保険者の方は、TOTO健康保険組合へご連絡ください。
・扶養申請(加入)の注意点等については、こちらをご覧ください。
・扶養認定条件についての詳細については、こちらをご覧ください。
・扶養申請する場合の添付書類については、こちらをご覧ください。
![]() 結婚した |
配偶者を扶養する 「健康保険被扶養者届(加入)」添付書類、「国民年金第三号届」(20歳以上60歳未満)を提出。 ※外国籍の方で被保険者と名字が異なる場合は、住民票、戸籍謄本、外国人登録原票など被保険者との続柄の確認できる公的書類が必要です。 |
---|---|
![]() 配偶者が退職した |
配偶者を扶養する 「健康保険被扶養者届(加入)」添付書類、「国民年金第三号届」(20歳以上60歳未満)を提出。 ※外国籍の方で被保険者と名字が異なる場合は、住民票、戸籍謄本、外国人登録原票など被保険者との続柄の確認できる公的書類が必要です。 |
家族の扶養を削除する場合の手続き
被扶養者の資格がなくなった日より14日以内にTOPASで健康保険扶養取消申請の登録後、「健康保険被扶養者届(削除)」を出力し、必要な添付書類を添えて提出してください。任意継続被保険者の方は、TOTO健康保険組合へご連絡ください。
※注意
被扶養者の資格が既になくなっているのにもかかわらず直ちに届出をしなかった場合は、遡って資格が取り消され、当該期間にわたって発生した医療費等(TOTO健康保険組合負担分)を過去に遡って被保険者へ請求します。
・扶養申請(削除)の注意点等については、こちらをご覧ください。
![]() 家族が就職した |
扶養を削除する また、被扶養者の収入が認定基準を超えた場合も、削除手続きが必要です。 |
---|---|
![]() 離婚した |
扶養を削除する |
![]() 家族が75歳になった |
扶養を削除する 「健康保険被扶養者届(削除)」、「対象者のTOTO健康保険組合の保険証」、「高齢受給者証」を提出。 ※75歳の誕生日(一定の障がいがある方は65歳以上で後期高齢者医療制度が該当した日)が削除日となります。 |